59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白河市議会 2021-03-08 03月08日-05号

つまり、全体としては、据置きではなくて、後期高齢者支援分とか、それに関わる7割、5割、2割とか、あとは軽減計算方式が、いわゆる基礎控除の額が実は変わって、それでもって今回33万円から43万円になったということなので、対象がある意味広がるということもあって、いろいろ変わるんですけれども、そういうことを調整されたということだと思うんですけれども、改めてこの県から提示された標準税率はどういうものだったのか

白河市議会 2020-03-09 03月09日-05号

つまり、医療分後期高齢者支援分に係るものがいわゆる子供均等割にも係るので、その金額が先ほど私、均等割1万9400円と申し上げましたけれども、後期高齢者支援分は9200円あるから、それを足したやつでお答えいただいたということで、それは了解いたしました。 それで、その3分の2ぐらいだろうと、7割、5割、2割で軽減をもう既に受ける人もいるんでということで、処理した後ということで。

郡山市議会 2019-09-25 09月25日-03号

郡山市の場合、通常子ども1人につき医療にかかわる保険税として2万1,000円、後期高齢者支援分として7,200円の合計2万8,200円が加入世帯国保税として上乗せされます。これは生まれたての赤ちゃんも中学生も大人も同じです。収入の有無にかかわらず被保険者であることを唯一の根拠に課税する均等割という制度が子どもにまで課税をさせているわけでございます。 

白河市議会 2019-03-07 03月07日-04号

その結果、医療分後期高齢者支援分、介護分と合わせますと、15億5124万2000円となったところでございます。 ○筒井孝充議長 深谷弘議員。 ◆深谷弘議員 ありがとうございました。 それで、結局その事業納付金確定というか、ほぼ大体決まりましたので、後で若干の調整はあるかもしれませんけれども、そういうふうになりました。 じゃ、国保税はどうなるんだということですね。

棚倉町議会 2017-06-07 06月13日-01号

4の平成29年度医療費推計税率算出及び5の後期高齢者支援分及び介護分税率並びに軽減額算出につきましては、後ほどごらんいただきたいと思います。 次に、5ページの平成29年度療養給付費等推計表をごらんください。 まず、療養給付費の前年度実績としまして、28年度給付額の段の総計欄になりますが、9億4,308万9,601円、対前年比で2.76%の減少でありました。

南相馬市議会 2017-03-24 03月24日-06号

今後は、所得割のみの応能割均等割平等割からなる応益割の三方式で税額を算定するとのことだが、応能割応益割比率、さらに応益割における均等割平等割比率はどのように考えているのかとただすと、応能・応益割については、平成28年度については医療分として52対48、後期高齢者支援分として59対41、介護分として53対47ということで応能割のほうが高い基準となっている。

白河市議会 2016-06-24 06月24日-04号

鈴木正保健福祉部長 本年度における法定軽減7割、5割、2割の世帯数は、算定時点所得確定者、いわゆる未申告者を除く数になりますが、それの世帯数割合は、7割軽減医療分後期高齢者支援分は2148世帯介護分は842世帯、5割軽減医療分後期高齢者支援分は1119世帯介護分は420世帯、2割軽減医療分後期高齢者支援分は881世帯介護分は404世帯法定軽減を受ける世帯合計は、医療分後期高齢者支援分

二本松市議会 2016-06-21 06月21日-05号

今回の税率改定で、課税限度額が85万円から89万円に引き上げられる世帯一般課税分で8世帯後期高齢者支援分が115世帯増える一方で、低所得者の5割、2割の軽減世帯が合わせて54世帯軽減されることになりました。 今回、国民健康保険税率は据え置きで2年連続となりましたが、市内国保世帯平均所得は100万円。1人当たり59万4,000円で、国保全国平均所得の71%であります。

棚倉町議会 2016-05-30 06月14日-01号

上の段が一般分歳入ということになりまして、一般分それぞれの項目ごとに、医療費分以外の税、介護分後期高齢者支援分そして国・県支出金共同事業交付金、繰入金、繰越金、前期高齢者交付金などがあります。 次に、下の段の一般分歳出見積もりになりますが、それぞれ項目ごとに、総務費保険給付費介護納付金共同事業拠出金保健事業費、諸支出金後期高齢者支援金などとなっております。